令和7年6月19日に開催しました三起の森・三起の花 合同運営推進会議 議事録を掲載しました。

三起の森・三起の花 合同運営推進会議 議事録 

 

 日 時 令和7年6月19日(木)14:00~14:30

 場 所 三起の花 会議室

 出席者 真岡市高齢福祉課 1名、民生委員 2名、医師1名、歯科医師1名、

          利用者家族1名  施設:看護師1名、ケアマネジャー1名、ユニットリーダー2

  デイサービス施設長1名、居宅ケアマネジャー1

 議 題  1  施設の運営状況について

 2  サービス提供・行事について

       3 面会について

   別紙資料参照         

1 施設の運営状況について

施設:令和4年から令和6年の入居者の人数、要介護度の平均値を記載しました。森は20人前後、花は今年3月までほぼ満床でしたが、4月5月で退所した方が数名いたので、今日現在は23人となっています。3年間の要介護度は森・花どちらも3.9から4.0でほぼ変わりありません。入居者の入れ替わりはありますが、全体的に極端な重度化は見られません。

   市職員:入居の待機者は何人位いますか。

   ケアマネ:相談に来られる方はいますが、今のところ申込書出して待っている方は

    いません。

  2 サービス提供と行事について

施設:ここのところ光熱費の高騰、食材の値上げや特に米の値段が上がっています。

昨年秋に買った時すでに前年よりかなり高くなっていました。生産者数名に新米が

できたら購入できるようにお願いしてありますが、価格は予測できません。野菜や

卵など地域の方や近隣の方が寄付して下さいます。それだけでも随分助かっていま

す。本当にありがたいです。食材の高騰は利用者様の食事に影響しますので、

栄養士が工夫して栄養量を考慮して食事を提供しています。

協力医療機関の高橋内科に5月から歯科が入りましたので、歯科医師又は歯科衛生士

による入居者の口腔ケアや定期検診、また介護職員に対して口腔ケアの指導を実施

しています。今年度1回目の定期検診は5月に済んでいます。

年間行事は、昨年から運動会を再開しました。1018日に大内分館を借りて入居者

様、ご家族様、地域住民、保育園児と父兄を交えて「ふれあい運動会」を実施しま

した。総勢200人位になり盛況に終えました。今年も10月に予定しています。

他にユニット毎にお誕生会やレクリエーションも少しずつ行っています。

市職員:入居者は1日どのように過ごしていますか。

   ユニットリーダー:朝起床後着替え整容し、リビングに移動、朝食食べてから

   歯磨き、10時頃水分補給、12時に昼食、12時の間に入浴、水分補給、18時夕食、

   その後着替え歯磨き就寝。午前中、午後空いた時間はリビングでテレビ見たり、

   塗り絵や体操、歌を歌ったりしています。

   民生委員:自分の母が居た頃は本人が歯のことを気にして訪問歯科診療を頼んで

  いましたが、今は歯科医師の先生がいてくれるから、いいですね。入居の方も家族

  も安心ですね。米だけでなくて野菜も高いから食事を作る人も大変ですね。

  施設:610日に三起の花 介護保険法に基づく真岡市の運営指導がありました。

  その時に協力医療機関の届出、栄養管理、口腔衛生管理などについて指導がありま

  した。協力医療機関について、芳賀日赤は、4月に院長先生の承諾をいただきました。

施設:先程、福田記念病院理事長に会って、協力医療機関の件お願いし、快く承諾

していただきました。近いうちに書類を提出します。指導内容は、後日書面で届く

予定です。

  施設:先日、三起の森に栃木県感染症対策課より電話連絡がありました。

  施設内クラスター発生に伴い、県担当のラウンドがあるとの内容でした。

  近日中に実施されます。

  市職員:県の感染症ラウンド事業は、どのような内容でやるのか話はありましたか。

  施設:特に内容の話はなかったようです。

3 面会について

ケアマネ:今年2月から4月にかけて施設内コロナ感染症集団感染、職員家族内感染

の対応のため面会を制限していましたが、5月から時間を決めて面会ができるよう

にしました。

民生委員:面会についてお知らせしていますか。「あそこは面会できないんだよ」

と言ってる人がいたので、伝わってないのかなと思いました。

   施設:5月からなので、ご家族様から面会の問い合わせがあった時は、事前に日時を

  決めて、少人数で面会できますと伝えています。

利用者家族:私の家族は骨折して要介護4になり自宅生活ができなかったので、

三起の花に入居させてもらいました。今は要介護1になって自宅に戻って、時々、

ショートステイを利用しています。入居している間リハビリをやっていただいた

お陰で少しずつ回復して歩けるようになりました。

 

施設:意見が出尽くしたようですので、本日は、これで閉会とします。

次回8月21日14時からの開催を予定しております。

本日はありがとうございました。

特別養護老人ホーム三起の花 重要事項説明書を掲載しました。

特別養護老人ホーム ショートステイ

三起の花


利用料金について

全室個室 自己負担 約50,000~115,000円

*世帯収入に応じて金額は変わります。

(居住費、食費含む。おむつ代、洗濯代なし。)

 

2023.1.21


三起の花 航空写真掲載

2021.5/26 三起の花の航空写真をドローンで撮影していただきました。

東側には三起の森やにじいろ保育園、南東には筑波山、西側には男体山・女峰山をはじめとした日光連山までみることができます。

その他にも、真岡の自然に囲まれた三起の花の写真を多く掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

撮影 株式会社 NSi真岡

代表 水沼和幸 様


三起の花 写真更新

右側道路を直進すると、井頭公園です。

 

 

 

 

 

正面玄関から、

入ってすぐの廊下です。

共同生活室です。

 

 

リハビリの様子です。

理学療法士が対応します。


東棟2Fからの眺望です。芳賀富士と三起の森を見ることができます。


三起の花 写真掲載

特別養護老人ホーム三起の花の写真を掲載いたします。

自然豊かで花あふれる当施設をぜひご覧ください。

 


三起の花 入居者募集中です。

お問い合わせは、三起デイサービスセンターまでお電話ください。

TEL:0285-81-1515